モータウンの様な、黒人音楽を意識した
The Beatles – There’s a Place
There’s a Place (Lennon / McCartney)
THE BEATLESのファーストアルバム “PLEASE PLEASE ME” の13曲目
この曲の情報があまりに少ないのですが、Wikipediaには、
「 マッカートニー=レノンの作品。ジョンとポールのツイン・ヴォーカル。メインはジョンのダビングによるコーラスであるが、サビの部分”Don’t you know that is so?”でポールがオクターブユニゾンで高音部をつけている。
1963年2月11日に録音された。午前の1曲目、アルバム用セッションの最初に録音が開始されている。午前中に10テイク録音をし、午後に第10テイクにハーモニカをオーヴァー・ダビングしたものが完成テイクとなっている。
アメリカでは、ツイスト・アンド・シャウトのB面として、ビルボードHOT100で最高74位を記録している。
ジョン・レノンはこの曲に関し、モータウンの様な、黒人音楽を意識したものと述べている。 」
と書かれてあります。(2013年4月14日)
【 関連記事リンク 】
【 各曲の記事は曲名をクリック 】
- I Saw Her Standing There (Lennon / McCartney)
- Misery (Lennon / McCartney)
- Anna (Go To Him) (Alexander)
- Chains (Goffin – King)
- Boys (Dixon – Farrell)
- Ask Me Why (Lennon / McCartney)
- Please Please Me (Lennon / McCartney)
- Love Me Do (Lennon / McCartney)
- P.S. I Love You (Lennon / McCartney)
- Baby It’s You (David – Willlams – Bacharch)
- Do You Want to Know a Secret (Lennon / McCartney)
- A Taste of Honey (Scott – Marlow)
- There’s a Place (Lennon / McCartney)
- Twist and Shout (Medley – Russell)
Pingback: Twist and Shout | THE BEATLES ビートルズ入門 考察 分析
Pingback: Baby It’s You | THE BEATLES ビートルズ入門 考察 分析
Pingback: Ask Me Why | THE BEATLES ビートルズ入門 考察 分析
Pingback: Love Me Do ~ その3 Love Me Doに関するメンバーの発言 ~ | THE BEATLES ビートルズ入門 考察 分析
Pingback: Love Me Do ~ その1 レコーディングに至るまで ~ | THE BEATLES ビートルズ入門 考察 分析
Pingback: Love Me Do ~ その2 レコーディング ~ | THE BEATLES ビートルズ入門 考察 分析
Pingback: Please Please Me 〜 その3 曲分析 〜 | THE BEATLES ビートルズ入門 考察 分析
Pingback: Please Please Me(シングル) 〜 その2 メンバーの発言 〜 | THE BEATLES ビートルズ入門 考察 分析
Pingback: Love Me Do ~ その4 曲分析 ~ | THE BEATLES ビートルズ入門 考察 分析
Pingback: I Saw Her Standing There | THE BEATLES ビートルズ入門 考察 分析
Pingback: Misery | THE BEATLES ビートルズ入門 考察 分析
Pingback: Anna(Go To Him) | THE BEATLES ビートルズ入門 考察 分析
Pingback: A Taste of Honey | THE BEATLES ビートルズ入門 考察 分析